香川県坂出市・宇多津町・綾川町を中心に活動している青年会議所です。[まちづくり委員会]

坂出青年会議所、委員会紹介

まちづくり委員会

基本方針

まちづくり委員会 事業計画

坂出青年会議所絆委員会

近年、新型コロナウイルスの蔓延により青年会議所のみならず、社会全体においても人の流れは停滞し活気が失われました。
そして、社会環境や生活環境の様々な変化に伴い、まちづくりという視点においても住民の地域に対する関心は薄れ、この状況が慢性化することはまちの衰退につながりかねません。
地域活性化のためには、ひとりでも多くの人が自分たちの住み暮らす地域に関心を持ち、住民主体のまちづくりを目指す必要があります。

まずは、青年会議所メンバーが地域住民に今までとは違う大きなインパクトを与えられる運動を展開していくために、地域の魅力、課題について学べる事業を実施し、自分たちの住むまちに魅力を感じ、関心を持ってもらえるよう何ができるかを考えます。
そして、地域の連携力を強化するために、行政や他団体と連携し、今までになかった組織間での交流を活発にすることで、地域に存在するまちづくり団体が協力しあえる関係を築きます。
さらに、1人でも多くの地域住民にまちづくりに対する関心を持ってもらい、まちの活性化へとつなげるために、青年会議所メンバーは地域協働の重要性を発信する立場として、メンバー全員が意識共有したうえでまちの魅力を肌で感じられる体験型の事業を行います。

また今年は、互いに地域の玄関口として瀬戸大橋で結ばれた児島青年会議所と坂出青年会議所が姉妹LOM締結をしてから30年を迎えます。
今日に至るまで両LOMが紡いできたパートナーシップを更に強固なものにし、両地域のますますの発展のために、節目の年を新しいスタートとしての30周年記念事業を合同で構築します。
地域社会にとって、その地域に関わる1人ひとりが欠かせない構成者であり、すべての人が当事者意識を持つことが大切です。
多くの人がまちづくりに参加していくことで、まちは活気を取り戻し、次世代が伸びゆく、明るい社会の形成に結びつきます。

活動内容

私たちの活動内容や活動内容や活動風景はこちらです。

01

1月例会を設営する

02

4月例会を設営する

03

6月児島坂出合同例会を設営する

04

9月例会を設営する

05

会員の拡大と研修を行う

06

土曜デーの参加・協力

07

大橋まつり前夜祭の参加・協力

お問い合わせ

坂出青年会議所の団体や事業、入会についてなど
その他お気軽にお問合せ下さい。

坂出青年会議所お問い合わせ
メインメニュー
お問い合わせ

坂出青年会議所についてお気軽にお問い合わせ下さい。

電話でお問い合わせ

0877-46-8068

開局時間平日10時~16時

FAX

0877-46-8970

メールでお問い合わせ